「住宅性能表示制度」に対応 国土交通省から指定をうけた第三者である住宅性能評価機関が、客観的に物件を審査・評価

グローイング・シリーズでは
全棟が「住宅性能表示制度」に対応

「住宅性能表示」とは、国土交通省から指定をうけた第三者である住宅性能評価機関が、客観的に物件を審査・評価するものです。
構造や火災時の安全、劣化、エネルギー対策などを数値で示します。
グローイング・シリーズでは
全棟が「住宅性能表示制度」に対応 グローイング・シリーズでは
全棟が「住宅性能表示制度」に対応

住宅性能評価書ー2つの性能評価書

住宅性能評価書には、設計図書の段階の評価結果をまとめたもの(設計住宅性能評価書)と、施工段階と完成段階の検査を経た評価結果をまとめたもの(建設住宅性能評価書)との2種類があり、それぞれ法律に基づくマークが表示されます。

住宅性能評価書ー2つの性能評価書

お引渡しまで4回の現場検証を実施

住宅性能評価機関では、設計段階(設計図書による)での評価、施工段階での評価(3回検査)、完成段階での検査・評価と 複数回にわたって厳密な検査を実施します。その結果を数値(等級)で表し、建設された住宅一棟一棟に住宅性能評価書として交付されます。

お引渡しまで4回の現場検証を実施

5つの分野で最高等級を標準仕様

お客様に安心して住んでいただける住まい、良質で快適な住まいをお届けするために、細田工務店ではいち早くこの制度に取り組み、「グローイング・シリーズ」において、全棟〔住宅性能表示制度〕の耐震等級・維持管理対策等級・ホルムアルデヒド発散等級(内装)・劣化対策等級・省エネルギー対策等級において、最高等級を標準仕様としています。 ※物件により、一部対応していないものもございます。詳細は、各担当までお問い合わせください。

5つの分野で最高等級を標準仕様
※2022年3月現在

- WORKS - 施工事例

細田工務店の家づくりの事例集です。間取りや部位で絞り込み検索したり、お気に入り追加することができます。
ぜひ、お気に入りの家を選んでみてください。